ダイエットしようと決意して、辛い食事制限や運動したり色々なダイエット方法を試しても、あまり効果が得られないという経験する人が多いと思います。
ダイエットに成功しても、辛い食事制限の反動で食べ過ぎてしまったり、身体を壊してしまうという話もよく聞きます。
しかし、2週間続けるだけで10キロ痩せると話題のダンスをご存じでしょうか。
今回は、どのくらい効果があるのか、どのくらい痩せるのかについてまとめていきたいと思います。
ハンドクラップダンスとは?
ダイエットに関する動画をアップロードしている韓国の二人組のJosh&Bamuiが紹介したことで一躍話題になったダンスです
一曲3分ほどで踊れる簡単なダンスです。
このダンス行う際に必ず意識しなくてはいけないことがあります。
・ストレッチをする
・ダンスの踊りやすい速度に調整する
・動きは大きく、身体を目一杯使う
このことに気を付けてダンスをしてみてください。
ハンドクラップダンスってどんな効果があるの?
1.脂肪燃焼
体の腕や足、おなかや背中など大きな部分の筋肉を複数同時に使いながら持続的な運動を行うことによって脂肪が燃焼します。両手を肩の高さより上に持ち上げる動作や一定のリズムを保って手や足をダイナミックに使うところは、シェイプアップにはもってこいの動きです。
2.柔軟性
ダンスのフリで体を伸ばす動きがありますが、体全体を伸ばす事でリラックス効果や、疲れをとることができます。
3.ストレス発散
全身を動かすことで体の代謝がアップ、汗をかくことで溜まったストレスを発散させることができます。
4.血行促進
体全体で大きい動きをするので筋肉が収縮し血液を勢い良く押し流してくれるので細部までいきわたるようになり、冷え性やむくみの改善に期待できます。
5.骨を丈夫にしてくれる
跳んだりなどの動きで骨に衝撃が与えられ丈夫になります。
(跳んだりの動きの時はヨガマットを使用した方が無駄な負荷がかからず効果的です。)
クラップダンスを踊ると痩せる以外にもこのような効果があります。
痩せる目的なのに一石五鳥でこれだけでも継続して踊り続ける価値はあります。
ハンドクラップダンスってどのくらい痩せる?
ハンドクラップダンスでは体を大きく動かししっかり動けば、大体1曲3分で30キロカロリー位消費できます。1時間続ければ600キロカロリー消費します。
本当に2週間で10キロ痩せるという謳い文句ですが、1kg痩せる(1kgの脂肪を落とす)には7200キロカロリーの消費が必要になります、ハンドクラップダンスをややきつめに行えば30分で300キロカロリー燃焼し一日2回で600キロカロリー、そのメニューを休まず行えば12日間で7,200カロリー消費でようやく1kg減少を目指すことができます。そう考えると2週間で10キロ減はなかなか難しそう、というのが理論上の話です。
食事制限などせずに、1日60分を二週間続けたところ約8キロのダイエットに成功したようです。
こんなに痩せるなんてすごい!
こちらは、ダンスを始めた初日の映像と最終日の映像なのですが、明らかに足の太さが変わっています。
こんなにはっきりと変わるんですね。
個人差は大きいですがTikTokを見ていると他のダイエットより手軽で、確実に痩せているのが分かります。
理論上では痩せるのは難しいとなりましたが、期待して始めてみてはいかがでしょうか
まとめ
今回は、ハンドクラップダンスについてまとめさせて頂きました。
このダンスを始めてから簡単に痩せれという人が続出し、ダイエット以外にも多くの効果があるのが嬉しいですね。
食事制限は大変だし、ジムに行く時間がないという方におすすめです。
継続が大切なので時間がなくても1日に10分でも続けてみましょう。